Gastroscopy

胃内視鏡検査

食道、胃、十二指腸の上部消化管を対象に、病変の発見や処置を行います

胃内視鏡検査とは

胃の内視鏡検査は通称胃カメラといわれており、口からファイバースコープと呼ばれる内視鏡を挿入し、上部消化管(食道、胃、十二指腸)の観察を行う検査を行います。

消化管内部を詳細に観察して診断を行うほか、鉗子口(かんしこう)より様々な医療器具を挿入し、病変部を採取・切除するなど、処置や治療も行う場合があります。内視鏡による検査は、「がんか、がんではないのか」の判定だけでなく、がんだった場合には、その深さやひろがりを診断し、治療方針を決めることに役立ちます。

大腸内視鏡検査でわかる主な病気


  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 胃潰瘍
  • 胃炎
  • 胃アニサキス
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染の有無
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸がん
  • 逆流性食道炎
  • 食道がん・ポリープ

内視鏡検査でできること

のど(咽喉頭)から、食道・胃・十二指腸までを検査

胃内視鏡検査は胃だけでなく、のど(咽喉頭)から食道、胃、十二指腸までを検査できます。内視鏡によって色調の変化や凹凸を直接観察できるため、多くの情報が得られるというメリットがあります。また、がんの早期発見にもとても役立ちます。
異常が疑われる場合には内視鏡検査中に生検を行い、採取した細胞を顕微鏡検査によって詳しく調べます。

胃病変の生検とポリープ切除

胃内視鏡検査の多くはピロリ菌感染の有無、除菌後の胃がんの早期発見を目的としてされることが主となりつつあります。ピロリ菌除菌後の胃粘膜は、高度に荒廃している場合があり、胃がんの早期発見を困難にしています。
ポリープとは、体の表面が「いぼ」のように盛り上がった形状のものをいいますが、胃がんではこのような形を取らない小さな病変が多く、精密な検査が要求されます。がんの危険性のある病変は組織を内視鏡を使って切り取り(生検)、それを専門家が顕微鏡で調べることになります。がん化する可能性の高いポリープは切除します。

胃内視鏡検査でピロリ菌の有無を調べ、胃がんを防ぎましょう

胃に住む細菌で、感染率は高齢者にで高く(7-8割)、若年者には低い(数%)傾向があります。しかし、若年者でも胃の不調を訴えることが多い方は要注意です。
ピロリ菌感染の有無は胃内視鏡検査でを調べることができます。ピロリ菌感染がない方は胃がんになりにくく、一方でピロリ菌感染がある、または以前に感染していた方は胃がんリスクが高くなります。そのため、ピロリ菌感染がわかったら、除菌治療を受けた上で、定期的な胃内視鏡検査を受けて、胃がんがないかを確かめることが重要になります。

当院の胃内視鏡検査

導入機器

2021年3月にOLYMPUS EVIS X1と呼ばれる内視鏡を導入しています。内視鏡分野で世界をリードしてきたオリンパス社の内視鏡システムは、微細な病変を短時間に発見することができます。
特にピロリ菌除菌後の荒れた胃粘膜に発生する胃がんの早期発見に有用です。
頻度は少ないものの、ピロリ菌が関係しないがんも報告されており、そのようなタイプの胃がんの早期発見にも貢献します。
また、極細の内視鏡スコープは手元の繊細な操作を先端まで正確に伝えるため、よりご負担の少ない検査が可能です。

当院の検査の特徴

  • Point.01

    痛みを抑えた検査

    当院では、検査中の痛みが和らぐよう、軽い鎮静剤を用いた内視鏡検査も行っています。鎮静剤を使用することで、ウトウト眠っているような状態となり痛みを抑えることができます。また、体がリラックスして余計な力が入らなくなるため、より安全でスムーズな検査が可能になります。過去に胃内視鏡検査でつらい思いをされて苦手意識を持っている方、ご不安があり検査を躊躇されている方は、鎮静剤を用いた内視鏡検査をご検討ください。

  • Point.02

    検査結果の丁寧な説明

    検査をした上で、がんの可能性がある病変があると医師から告げられると、どれほど深刻な状態がわからず、患者様は不安な気持ちになると思います。当院では、患者様に現状の体の状態や今後必要になる治療など丁寧なご説明を心掛けております。病気を恐れるのではなく、治すためにどうしていけばいいかしっかりと患者様と話し合いたいと考えています。

検査の流れ

  • Step1

    検査前日

    検査前日の夕食は軽めのメニューにし、21時までに済ませてください。21時以降は飲食を控えていただきますが、水分補給として透明で糖分を含まないお水や、薄いお茶を多少とっていただくのはかまいません。

  • Step2

    検査当日

    検査当日は何も食べずにご来院いただきます。脱水を防ぐため、お水か薄いお茶で水分補給をしてください。また、喫煙は検査の妨げとなるため避けてください。
    普段飲んでいる薬のある方は検査の予約時にご相談していただき、その時に受けた指示にしたがって休薬・服薬するようにしてください。

  • Step3

    来院後

    予約時間までに受付をすませ、検査室にお入りいただきます。気になることがありましたら、お気軽に医師やスタッフにご質問ください。当院では、鼻から挿入する経鼻検査と、口から挿入する経口検査を原則として行っています。経鼻検査は希望の方にも対応は致します。鎮静剤で痛みを抑えて検査を受けられるよう工夫をしています。

  • Step4

    検査後

    しばらくお休みいただいてから、検査結果のご説明となります。検査を担当した専門医・指導医が検査画像を用いながら、わかりやすく結果をお伝えしています。検査で組織の採取を行った場合、生検の結果が出るまでに10日程度かかりますので、再度いらしていただいて結果のご説明を行います。ピロリ菌感染の有無を調べる検査でも組織採取と検査を行っていますので、後日改めてご来院いただいて結果をお伝えしています。

検査前の注意事項

  • 前日の夕食はなるべく早く(21時まで)に軽くすませましょう。アルコールはやめておきましょう。
  • 少なくとも21時以降は食事をしないようにしてください。水分はいつも通りとっていただいて構いません。
  • 夜更かしはしないで、早めに休んで検査に備えましょう。睡眠不足の方は診察時に申し出て下さい、睡眠薬を処方します。
  • 検査が終わるまで、飲食は禁止です。ただし、少量のお水は飲んでもかまいません。歯磨き・うがいはかまいません。
  • 常用薬は検査前に指示します。原則として高血圧・心臓病の薬は飲んでもらっています。
  • タバコは吸わないでください。胃液が多くなり、検査や診断が困難になります。
  • 楽な格好で来院して下さい。化粧は抑えて、マニキュアは落として下さい。
  • 検査を楽に受けるには、肩の力を抜き、ため息をつくように、ゆっくりと呼吸をするようにしましょう。苦しいからといって、首を振ったり、暴れたりはかえって大変になり、また危険ですのでやめてください。
  • 検査中に生検(胃や腸の粘膜からごく小さい組織片を採取すること)をしたり、色素液をまくことがあります。炎症の程度や悪性度をみるためですが、痛みなどの苦痛はありませんので、安心して医師の指示に従ってください。

検査後の注意事項

  • のどの麻酔がとれる(検査終了1時間後)まで、飲食はしないで下さい。
  • 内視鏡施行時に空気を胃に入れて膨らませますので、検査後お腹が張りますが、ゲップやおならで楽になりますので心配いりません。
  • 帰宅後に腹痛・吐き気・黒い便などの症状がありましたら、ご連絡を下さい。

検査費用 (施行内容によって金額は多少変わります)

健康保険3割負担の場合
初/再診料 約400~900円(税込)
胃内視鏡検査 約5,000円(税込)
病理細胞検査(個数・部位によって異なります) 約4,000円(税込)

ページトップへ戻る