Colonoscopy

大腸内視鏡検査

大腸内に腫瘍や炎症など、病変が疑われる際に大腸内視鏡検査を行います

大腸内視鏡検査とは

大腸内視鏡検査は径1cm位のファイバースコープを肛門から入れて大腸の一番奥まで挿入し、引き抜きながら大腸の中にポリープ、がん、炎症などの病気がないかを直接見ながら観察する検査です。

大腸ポリープが見つかった場合、1cm未満のあまり大きくないポリープは高周波電流を使わずにその場で切除します(コールドポリペクトミー)。大きなポリープや一度に取りきることが困難なタイプのポリープは、高周波電流を使用しての治療となり、出血や穿孔などのリスク、外科での治療を検討する必要があるため、基幹病院への転送を考慮します。

大腸内視鏡検査でわかる主な病気


  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 潰瘍性大腸炎
  • 感染性腸炎
  • クローン病
  • 虚血性腸炎
  • 過敏性腸症候群
  • 大腸憩室症

内視鏡検査でできること

病気の早期発見

体の不調を感じ、大腸に何かしら病変が疑われると医師に診断を受けたときに、大腸内視鏡検査を受けると、病気の早期発見につながります。また、便潜血といった検診での異常も重要です。大きな病気に発展する前の小さな異常であっても適切な検査・治療を受けることでがんの予防、早期発見ができる可能性が高まります。早期発見・早期治療は健康を維持するために重要ですので、定期的な診療・検査をおすすめします。

ポリープ切除

大腸内視鏡検査中に、ほとんどの大腸ポリープは切除できます。大腸ポリープとは大腸にできるいぼの様な隆起性の病変で、1mm程度~数cmまで様々な大きさと形のものがあるのが特徴です。切除したポリープは、顕微鏡検査で種類や悪性かどうかなどを調べます。大腸がん(悪性腫瘍)と診断された場合には、追加で検査や治療が必要になる場合もあります。切除したポリープの顕微鏡検査は、その後の治療方針を決めるとても重要なものです。

定期的に内視鏡検査を受けて、大腸がんを防ぎましょう

大腸がんの多くは、がんになる可能性のあるタイプのポリープが大きくなることによって発生します。がんになる前のポリープの状態は10年から15年以上続くと考えられています。したがって、そういったポリープの状態で切除すれば、大腸がんになるリスクを大幅に軽減することができます。

大腸ポリープを内視鏡で切除することは大腸がん発生の予防が期待でき、世界的に行われています。40歳を過ぎて大腸内視鏡検査を受ければ、大腸がんの早期発見だけでなく、今後がんになるリスクが高いか低いかが、かなりの確率で予測できます。さらに、今後大腸がんの予防、早期発見のために、どの程度の間隔(2-10年)で大腸内視鏡検査を行うかべきかの判断ができます。

当院の大腸内視鏡検査

導入機器

2016年から大腸内視鏡検査を行っておりますが、さらに検査の精度を上げるため、2021年3月にOLYMPUS EVIS X1と呼ばれる内視鏡機種を導入しました。当院での診断、処置における主な利点は以下になります。

  • 大幅な画質の向上(4K)から全般的に診療の質が向上しています。
  • 新機軸により、大腸内視鏡が従来より楽になるものと考えています。
  • 大腸ポリープを中心とした病変の切除前の診断、ポリープを切り取る処置に際しての大幅な質の向上が実現されています。
  • 大腸粘膜面の詳しい評価や、小さな病変の診断に役立っています。

当院の検査の特徴

  • Point.01

    痛みを抑えた検査

    大腸内視鏡検査は苦痛を伴う検査だといわれていますが、静脈麻酔(鎮静剤)を使用することで痛みを抑えることができます。当院では、大腸内視鏡検査はある程度の苦痛を伴う検査であることを患者様にお伝えし、その上で静脈麻酔を使用するかどうかをお選びいただきます。静脈麻酔無しでの大腸内視鏡検査を選択された場合には、極力痛みが出ないよう丁寧に検査させていただきます。

  • Point.02

    検査結果の丁寧な説明

    検査をした上で、ポリープが見つかった、がんの可能性があると医師から告げられると、どれほど深刻な状態がわからず、患者様は不安な気持ちになると思います。当院では、患者様に現状の体の状態や今後必要になる治療など丁寧なご説明を心掛けております。病気を恐れるのではなく、治すためにどうしていけばいいかしっかりと患者様と話し合いたいと考えています。

検査の流れ

  • Step1

    検査2日前

    検査当日に大腸内がきれいになるよう、食生活を整えます。検査2日前からできるだけ消化の良い食材を選び、消化の悪い食材は避けるようにしてください。
    消化の悪い食材には次のようなものがあります。

    海藻類:昆布、わかめ、海苔、ひじき
    繊維の多く含まれるもの:キノコ類、ごぼう、さつまいも、わらび
    たねが多く含まれるもの:キウイフルーツ、いちご、ごま
    ※詳しくは検査前に説明致します。

  • Step2

    検査前日

    検査前日の夕食は21時までに済ませてください。可能であれば、夕食はおかゆや素うどんなど、おかずなしのものをお願いいたします。21時以降は水、お茶、果肉の入っていないジュースのみ摂取可能です。これらの水分摂取に関して量の制限はありません。
    寝る前に、指示された下剤を忘れず内服してください。

  • Step3

    検査当日

    当日の朝7時頃より、前処置薬(下剤)を指示に従って内服してください。内服後約2~3時間は排便が促され、数回の排便で水様便になります。その後、便意がおさまり移動可能となりますので、ご予約のお時間に合わせてご来院ください。

  • Step4

    来院後

    排便状態を確認してから検査着に着替えていただき、希望者には検査の前に鎮静剤を注射します。鎮静剤を使用することで、ウトウト眠ったまま検査を行えるようになります。
    大腸内視鏡検査では、内視鏡を肛門から挿入してポリープやがん、炎症の有無など大腸内の状態をくまなく観察します。切除可能なポリープがある場合には、その場で切除あるいは生検を行います。検査時間は20~30分程度です。

  • Step5

    検査後

    少し休んでいただいた後、診察室で検査結果をご説明します。説明は内視鏡で撮影した写真を見ながら行い、患者様にも内視鏡写真と検査結果用紙を印刷してお渡しします。
    ポリープを切除した場合、切除後1週間は飲酒や激しい運動を避けるなど注意事項がございますので、改めてご説明させていただきます。
    その後ご帰宅となりますが、鎮静剤を使用した場合には安全のため自動車、バイク、自転車の運転を避けていただくようご理解ください。

検査前の注意事項

  • 検査2、3日前より食事制限を始めて頂きます。ワカメなどの海草類、えのき茸などキノコ類、キウイやスイカ、メロンなど粒や種のある物、トマトなど植物性の皮を食べないでください。
  • 検査前日は水分は多めに、食事は軽くしてください。
  • 検査前日には腸を動きやすくする薬と就寝前に下剤を服用します。もともと下痢気味の方は服用を減量あるいは中止します。
  • 以前、大腸内視鏡検査前の下剤服用がつらかった方は、検査前日に別の下剤を投与し、夕食は固型物を食べず、ゼリーなどの半固形物と飲料のみで過ごしていただくと、検査当日の下剤は半分ぐらいで対応する場合もあります、詳しくは検査前に提案致します。

検査後の注意事項

  • 大腸内視鏡検査後はおなかが張っておりますので、ガスを出してください。時間を追って楽になります。横になって右向き、下向き(腹ばい)、左向き、上向き(仰向け)と2分間で1回転を何度か繰り返すとガスが抜けやすいです。
  • 当日はいろいろな薬を使う可能性がありますので、車は検査後には運転はできません。
  • 最初、水分を少しのみ、気分が悪くならなければ食事しても結構です。手術を行なった場合は食事などの生活に関する詳しい注意事項の説明が医師か看護師からあります。
  • 組織やポリープをとった方は、指示により3日間胃腸に優しい食事をしてください。刺激物、脂っこいもの、アルコール類は避けてください。詳しくは検査後に説明致します。
  • 便に混じる少量の出血なら心配ありませんが、多くなかなか止まらない場合、痛みが続く場合は当院へ至急連絡してください。出血が多いときは便器が真っ赤になります。
  • 当日の激しい運動はおやめください。また、お風呂も長風呂を避け、シャワー程度が無難です。
  • 最終検査結果は後日となりますので、次回外来診察日をご確認ください(1週間後のことが多いです)。

検査費用 (施行内容によって金額は多少変わります)

健康保険3割負担の場合
初/再診料 約400-900円(税込)
大腸内視鏡検査 約7,000円(税込)
病理細胞検査(個数・部位によって異なります) 約4,000円(税込)
大腸ポリープ切除術 約18,000円(税込)

ページトップへ戻る