こんな生活していませんか?
- 偏った食事
- 喫煙
- 飲酒
- 運動不足
- 睡眠不足
- 過労・ストレス
主な生活習慣病
糖尿病
糖尿病は、血液中のブドウ糖が多くなりすぎて高血糖になる病気です。初期には症状がほとんどありませんが、高血糖の状態が長期間続くと動脈硬化が進み、脳卒中や虚血性心疾患になりやすくなります。また、神経障害、網膜症、腎症などの合併症が起こるリスクも高くなるため、失明したり透析が必要になったりするおそれもあります。
高血圧症
高血圧症とは、継続的に血圧が高い状態のことをいいます。日本人が高血圧になる最大の原因は食塩の摂り過ぎだといわれており、予防するためには食生活の見直しが必要です。その他の原因には、飲酒、喫煙、運動不足などが挙げられます。また、若年・中年の男性では、肥満が原因の高血圧も増えています。
脂質異常症
脂質異常症とは、血液中の脂質の数値が基準値から外れた状態のことをいいます。脂質異常には、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が多すぎる状態、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なすぎる状態、トリグリセライド(中性脂肪)が多すぎる状態などがあります。これらの脂質異常は、動脈硬化の促進と関連しているため注意が必要です。
狭心症・心筋梗塞などの心臓病
高血圧、LDLコレステロールの高値、メタボリックシンドローム、喫煙などによって心臓の血管の動脈硬化が進むと、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を起こしやすくなります。これらの病気を予防するためにも、生活習慣を整えることが欠かせません。
脳卒中
脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりする病気の総称です。脳卒中には、脳梗塞(脳の血管が詰まった状態になる)、脳出血(脳の血管が破れる)、くも膜下出血(脳の血管に動脈瘤が発生して破裂する)などがあります。脳卒中は動脈硬化や高血圧などが関係しているため、生活習慣をきちんと管理することが大切です。
高尿酸血症
高尿酸血症とは、血液中の尿酸が高い状態のことをいいます。高尿酸血症は、腎結石や尿路結石、痛風などの原因になるといわれています。また、高血圧、脂質異常症、高血糖、肥満などを複合的に合併することが多くなっているため注意が必要です。